新聞を読んで 20230922 金
東京多摩血中PFAS濃度測定結果 調査した原田浩二「米軍基地が発生源、間違いない」
米軍は漏出したことを認めているが、基地外への漏出は否定している。
行政は音なしの構え。
2005年、水道水用の井戸から高濃度を検出。
2012年、米軍横田基地がPFAS含有消火剤3000リットルを漏出。
2019年、井戸からの取水停止。遅いなあ。
高濃度汚染7市の被検査者791人の67%は健康被害の恐れ。
PFAS由来の「脂質異常症」を治療中の人が23%で、それは国の65歳以上の平均の2倍。
東芝に出資した中電など日本企業「国内連合」JIPは、東芝と共倒れか。外資排除のTOB成立で、上場廃止。
外苑再開発思わぬ展開 明治神宮の経営を支えるための寄付案が浮上。
横浜刑務所は受刑者にHIV一次検査の結果を知らせず、二次検査を1年間「失念」し、エイズと脳淋巴腫を発病し、右半身のまひやろれつが回らなくなる後遺症が残った。
解決金100万円で和解。東京地裁。
どういう経緯で二次検査の失念が分かったのか。
人権意識が低い。
ヤフーなど巨大ネット業界は自分勝手に新聞社に支払う記事取得料金を設定しているようだ。閲覧回数1000回の料金が、企業間で251円から49円の差がある。
表示を不利にしても取り合わず、配信を制限したり、表現の修正を求めたりしているという。表現の修正は検閲では。
公取委が独禁法違反の「恐れ」を指摘。
奥様のアルバイト106万円以下に年金税免除問題
単身者や自営業者との公平を期するなら、106万円以上の保険料を減免するなどしないで、106万円以下にも保険料を徴集したらどうか。
係争地ナゴルノカラバフをめぐる争いで、アルメニアがアゼルバイジャンに対して一方的に全面降伏し、アルメニア国内では不満の声が上がっているようだ。
ゼレンスキー「国連に何も期待しない」発言はあまりにも自己中ではないか。どんな「悪党」でも同じ地球上の住人では。
韓国の共に民主党の代表・李在明が北朝鮮に12億円を送金したというのは本当か。共に民主党から造反者が出て、国会開会中でも李在明の逮捕が可能となった。
韓悳洙首相の解任案も可決。
イラン 「外国の政府やメディア、組織と共謀して」スカーフで髪を隠さないと、禁錮5年から10年という法案が可決された。2022年9月のスカーフ着用に反対するデモ以来、被らない若い女性は多くなったようだ。
大牟田市のJR鹿児島線銀水駅の汲み取り式男女兼用トイレの改修費用3000万円の一部として、高校生が300万円の募金活動を開始。企業や市からも補助を求める。
0 件のコメント:
コメントを投稿