2023年9月18日月曜日

新聞を読んで 20230918 月

 新聞を読んで 20230918 月

 

大阪市の池田泉州銀行では管理職比率が68%、行員1人に対して2人以上の管理職がいる。

 

就業者の14%が65歳以上

 

就業率

65歳以上  25%

65歳~69歳 51%

70歳~74歳 34%

 

日中スパイ戦 中国在留邦人数は10万人

2021年4月の日本政府による処理汚染水海洋放出決定以降日中で意見交換し、中国は炉心溶融通過の処理水は通常の原発排水と違うと放出反対を表明していた。また中国側は、中国の原発排水に含まれるトリチウム量が福島で放出される処理水以上である事実は、不都合であり、それが日本側で明らかになったことを問題視している。そして中国スパイ部門は中国在留邦人の通信記録や行動履歴を調べ拘束も念頭に監視している、というのだがソースはどこか。

 

拘束されたアステラス製薬社員は、中国での滞在暦が長く、医療業界に幅広い人脈があった。

 

米に倣って中国も自国閉塞経済化か

 

EV車部品は中国製にせよ。当局が中国自動車メーカーに国産部品使用数値目標を求めた。達成できないと罰則。また、電池会社の寧徳時代新能源科技CATLが対外投資する場合、100%の出資比率を求める。

 

文科省も外苑の樹木を守れと市民100人が人の鎖デモ

「神宮外苑1000本の樹木を切らないで~再開発計画は見直しを!」

呼びかけ人は米人ロッシェル・カップ

 

米軍車両が沖縄宜野湾市で速度違反と追突ひき逃げ。3人が重軽傷。

 

特高・鈴木冨来(1985年85歳で死亡)は、親族版『遺稿集』「ゾルゲ事件の捜査記録」の中で「ブーケリッチの拷問はしていない。」「拷問した」という特高はまずいないのではないか。歴史改竄と同様。四女石橋玖美子によれば、生前はこの件に関して一言もしゃべらなかったという。

鈴木冨来は公職追放解除後公安調査庁に退職まで勤務。反省して土かちんはやらないのか。

 

130か国で構成する国連の「G77+中国」首脳会議をキューバで開催。金融、意思決定に不満を表明。

 

イランがIAEAの1/3の査察官の受入を拒否。個人指名か。

 

米がウクライナに長射程ミサイル供与か。

 

班忠義監督 中国人「慰安婦」記録映画

 

「暗黒の記録」2023

「ガイサンシーとその姉妹」2007

「太陽が欲しい」2018

 

未整理の1000時間のフイルムがまだ残る。

 

班忠義64「日本軍人と慰安婦・韋紹蘭との間に生まれた子・羅善学78に終の住み家をみつけてやってほっとしている。」最後の慰安婦・陳連村95が亡くなって金銭支援を終了。これまで800人の日本人の主に女性が2500万円の寄付していた。世田谷の告白協会で解散式。

班は28年間自分を犠牲にしてきた。離婚。最初は品川区の東海寺の和尚と二人で始めた。日本も中国も政府は手を差し伸べなかった。60人の元日本軍兵士からの加害証言も得られた。今は息子と米に移住し、自転車でピザやコーラを配達している。脱帽。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿