2021年1月5日火曜日

新聞を読んで 20210105 火

 20210105


 高崎市立南八幡小の教員の感染1/1に伴い、児童9人が感染し、全校休校とのことだが、休校は、当該クラスだけでいいのではないか。


 緊急事態宣言、罰則には反対だ。効果がなく、制約だけがつきまとうことになる。


 国家とは「皆のもの」という意味。民主主義は言葉=論理で成長する。


 一方、安部政権は隠す、改竄する、破棄する、という闇の政治を広げた。

 

 「間違うのは人間だ。」無謬であるはずがない。議事録をしっかり残し、失敗したら振り返って参考にすべきだ。藤谷道夫


 茂木敏充外相、8ヶ国訪問。中国を牽制するためか。

 メキシコ、ウルグアイ、アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、セネガル、ナイジェリア、ケニア

1/4--14



 米議会女性占有率 144/535=27%

 日本(衆院) 10% 167位、G20で最下位。



 ロシアでは男が女を殴るのは、愛の証し。ぶたれた女性が恥じる。

 2017年、大怪我でなければ罰金4万円とし、DVに対する罰則が軽減された。


 


 2020年、アフリカ大陸からスペイン領カナリア諸島をめざした海難死者が2000人。


 アサンジ

 米が英裁判所に訴追。スパイ罪等。

 英裁判所は米への身柄引き渡しを認めない判決。

 アサンジは米軍ヘリがイラクの市民を銃撃する映像を公開した。アフガニスタンでの米軍についても暴露。

 2006年、ウイキリークスを設立

 性的暴行容疑で逮捕、

 2012年、保釈中にエクアドル大使館へ逃亡、7年間。

 2019.4、保釈規則違反での疑いで逮捕


 狂ったトランプ、ジョージア州のラフェンスパーガー州務長官に、電話で1時間にわたり、自分に投票した票2万票を見つけ出せと迫った。


 イランがウランの20%濃縮を開始した。


0 件のコメント:

コメントを投稿