2021年1月28日木曜日

新聞を読んで 20210128 木

 20210128


 海外系航空会社の日本拠点在籍のキャビンアテンダントは、契約社員が大半で、雇い止めが拡大している。



 ワクチン接種で政府が二重の中央集権化を進めている。

・マイナンバーを利用させて政府が管理し、接種状況を早く知りたいようだ。

・ワクチンの流通量を把握するための「ワクチン接種円滑化システムV-SYS」の利用強制。

 自治体は2つの余計な入力をしなければならなくなる。この忙しい時に。



 高齢者接種は当初3月ごろ始まると言っていたが、4月になるらしい。


 世界で80人に1人が感染。1億人。



 菅義偉、特別定額給付金や持続化給付金は再支給しない。

 事業者には協力金や一時金の涙金を支給する。


 軍事費や公安警察費を削って、コロナに回せ。



 憲法29条3項、「私有財産は正当な補償の下で公共のために用いることができる。」

 しかし公衆衛生のためなら例外だとお偉いさんは言う。「事業活動に内在する制約だから」(西村康稔)と、何だか訳が分からないことを言う。



 ロシアは米と比べて核兵器を新につくる経済的な余裕がないようだ。新STARTが5年延長。ロシアは1年延長よりも5年延長を望む。



 G7とEUの外相が、ナバリヌイの即時無条件釈放を求めた。また拘束されたデモ参加者の釈放も求めた。



 米ではトランプ政権下でアジア系がコロナ関連で差別被害を受けていた/いるようだ。2020年に報告だけでも3000件。



 中核派のボスが潜伏生活を止めて表に出てきて記者会見。清水丈夫議長83、1997年に議長に選ばれた。

 1971年の渋谷暴動事件で人命(警察官)が失われたことは、「階級闘争だから仕方がない。」渋谷暴動事件は「どうしても必要だった。」


 革マル派との抗争での死者100人以上。惨憺たる事実!

 1975年、本多延嘉書記長が革マル派に殺害された。

 構成員数は全国で4700人。

 元幹部は解党して検証せよという。



 日本の人口当たりの医師数はOECD諸国の平均以下。人口当たりの病床数ではトップだったのでは。



 国会議員が歳費を返納すると寄付行為になるから禁止だそうだ。ご都合主義。

 河井案里夫妻、期末手当や歳費等合わせて、逮捕以後に受け取った金額は4000万円。




0 件のコメント:

コメントを投稿