2021年1月12日火曜日

新聞を読んで  20210112 火

 20210112


 金正恩が、祖父、父に続き総書記に就任した。2012党第一書記、2016党委員長。

 趙甬元(ちょよんうおん)が、党最高指導部の政治局常務委員に。

 (妹の)金与正は党第一副部長だったが、政治局員候補に選ばれなかった。

 崔善姫(ちぇそんひ)は第一外務次官だったが、党中央委員から候補委員に降格。



 敢えて面会する必要がない/したくない場合は、デジタルでも構わないが、直接会うことの重みもあるのではないか。例えば、保育、教育、商談、交渉、陳情、それに政財界お得意の贈収賄などの場面で。



 ソウル中央地裁、「2015年の(慰安婦)合意は、国家間の政治的な合意があったことを宣言したにすぎない。」



 戦闘機開発軍需産業 F2後継機関連

 三菱重工(開発主体)、川崎重工、IHI、スバル、三菱電機、富士通、NEC。

 米ロッキード・マーティンから技術支援を受け、英国企業とも協力。



 中国検索大手百度が、EVを製造販売予定。これまで自動運転開発ではトヨタやホンダも参加していた。

 アップルもEV生産開始予定。



 英、南東部サフォーク州での原発新設協議を開始。事業持ち分は、フランス電力80%と、中国広核集団20%

 南西部サマセット州ヒンクリーポイントでの新設原発に次ぐ。



 松尾恵美子60人事院給与局長が人事院事務総長に。

 2020.2の検事長定年延長法解釈について「現在まで同じ解釈が続いている」と答弁したが、安倍の解釈変更発言の直後にその答弁を撤回した女。



 米世論の高まりを受けて、

 アマゾンがパーラーへのクラウドサービスを停止。

 グーグルとアップルは、アプリストアでのパーラーの配信を停止。

 パーラーはトランプ派のSNS



 比大統領警護隊や閣僚、カジノ産業関連の在留中国人が、2020年9月以降、中国製のコロナワクチンを接種していた。

 政府は関与を否定。



 WHO調査団がようやく中国へ。



 キルギス、ジャパロフが大統領に。

 また、国民投票で、8割が、議会よりも大統領の権限強化を望んでいる。

 デモ2020.10で前大統領ジェエンベコフが辞任。



 米トランプ政権のポンペオ、台湾の外交・当局との接触を制限する国務省の内規を撤廃。

 クラフト国連大使を1971年以降初めて訪台させる。

 米には大国ではなく多の中の一として国際協調してもらいたいものだ。



 福島原発事故時の決死隊=消防団員

 「今までありがとうね。」

 原発構内からの負傷者の搬送、原子炉冷却作業。

 死を意識し、手持ちのメモに遺書を綴った。

 ドキュメンタリー「孤塁」吉田千亜


 政府は、福島原発被災者向け説明会で、支援拡充を求める自主避難者の発言中に「お時間です」のボードを掲げ、発言を遮った。冷たい‼





0 件のコメント:

コメントを投稿