20200929
遺族が辞退すれば、1億円の無駄が省けるとのこと。内閣・自民党合同中曽根康弘葬。
内閣府は、公費負担に基準がない、宮沢喜一葬儀2007にいくらかかったか知らない、などと言うが、隠しているのだろう。
これ迄に首相の葬儀を10回やった。
政策変更の推進力は経団連。
「自己都合」退職後の失業手当は、3か月後から支給。これを2か月後支給に改める。
1984年前は1ヶ月後だった。
一方、解雇は1週間後に支給。
「安易な退職」など誰がするか。ほとんど自己都合で退職させられているのが現状ではないのか。
トランプ、私的な支出を自社経費に入れて節税していたようだ。
パーティーは実質上献金と変わらないのに、収支報告書逃れを許している。
自民党のお手盛りでしかない。自民党、退場。
東電の顧問弁護士は元最高裁判事・千葉勝美。「国の福島原発避難指示賠償指針に上乗せしたら、訴訟乱発」と主張。
戦争とはこんなもの。
アルメニアとアゼルバイジャン、ともに、相手が先制攻撃を仕掛けたと言う。
アルメニア人が「ナゴルノカラバフ共和国」を1991年にでっち上げた。
アルメニアはロシアと集団安全保障条約に加盟。ロシア参戦がありうる。
トルコはシリア国内のトルコ傭兵をアゼルバイジャンに派遣した。
これも宗教対立か。
中国が、米による中国外交官の活動制限強化に対抗して、米国外交官が、香港の議員・政府関係者・政党関係者・教育機関職員らと接触する場合、中国外務省の承認を要するとした。
羽田都心上空飛行は、1970年に、コンビナートの高圧の可燃ガスや毒ガスパイプを走っており、危険だと通知されていた。しかもこれは出力を上げる離陸時に通過する。航空法違反。
またコンビナートでは、危険を伴う屋外での作業中に会話ができない状況。
アベノマスクの単価・枚数非公表。
その理由として国は「今後の価格交渉に支障。調達ノウハウで業者の競争を阻害する」と言うが、今後マスクの発注などしないだろうし、マスクなど一般的商品でノウハウを阻害することなどあり得ない。
黒塗りし忘れて、単価143円とのこと。
文科省文書に「厚労省内に設置されているマスクチームから、業者との交渉により、単価が143円(税込)になる連絡があった。」
国体(2025から国スポ)
高知の橋元大二郎知事(当時)は、優秀選手引き抜き経費を、ムダ、他にやるべき施策があると判断し、総合10位に甘んじた。
自民改憲案は、地方自治も弱体化する。
0 件のコメント:
コメントを投稿