2020年9月13日日曜日

新聞を読んで 20200913

 20200913


 米タルサでのトランプ集会後、コロナが激増。

 ミシガン州フリーランドでのトランプ集会では、州のマスク着用義務に違反していても「違反していない」と抗弁し、集会ではマスク着用を義務づけていない。

 聴衆「コロナよりも言論の自由だ。」

 トランプの演説「偉大な米国」に、聴衆は、笑い、憤り、熱狂。狂った米国人。


アストラゼネカのコロナワクチンに神経系の副作用があったらしいが、詳細を公表せず、治験を再開。



菅義偉「森友、加計、桜などの是非を決めるのは政府であって国民世論ではない。」居直りと傲慢。独裁者。


核禁条約の効力発生を満たす批准国数はあと6ヶ国。


これが東電の本質。

東電は内閣府の有識者会議に言われる(津波の高さ14.1メートル)まで、福島第一の防波堤の厚さ20センチ、海抜11メートルにして建設していたが、指摘を受けて、厚さ5メートル、高さ13--15メートルに設計を変更した。厚さ20センチと5メートルとは大きな違いだ。


米郊外の白人女性、「(黒人の)品のない話し方や不道徳は嫌いだ。」とお高くとまっているが、バイデンは、放火や略奪にどう対処するのかを示さないと、トランプにやられるのではないか。


ベトナムのミン副首相兼外相「力の政治や利己主義、一貫性のない行動が台頭している。」賛成。


王毅「米国は1月~6月にかけて、南シナ海に3000機の軍用機を飛ばし、60隻余の軍艦を送った。」これも無駄で要らぬ挑発だ。トランプはこれの肩代わりを日本にさせたいのだろう。


トランプのパレスチナ分断外交。

バーレーンにもイスラエルとの国交を樹立させた。


アフガニスタンのタリバンは、政府の言う女性・少数者の権利、言論の自由、法の支配よりも、民族自決と兄弟愛のイスラム統治を望んでいる。国家観に関する隔たりは大きい。


警察が捜査にSNSの顔写真を顔認証に利用するという。すでに1000万件の顔写真データを持っている。勝手に使われては困る。


横浜事件国家賠償請求訴訟の再審請求で、最高裁は遺族の抗告を棄却した。

日本の負の歴史・治安維持法についての判断を示せ。

大問題。



これもひどい。那覇地裁は、陸自配備に関して石垣島の住民投票を求める人が有権者かどうか分からないとして提訴を退けた。

 実際は投票資格者が決まるのは、告示日が決まった後で、決めるのは自治体の首長である。司法が劣化している。


0 件のコメント:

コメントを投稿