新聞を読んで 20240906 金
葛飾区の「こひつじデイサービスわが家」の従業員が、「全国一般東京東部労組」に加盟して団交し、経営者の赤字閉所方針を撤回させた。
河野太郎が原潜配備論を唱える。鷹太郎。
自主投票の「国のかたち研究会」の菅直人が、吉田晴美52を応援(推薦人になる)
片山さつき・元地方創生担当相や、山谷えり子・元国家公安委員長ら、右派議連「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平・平等を守る議連」100人が、入浴時の外見上の性別チェックとトイレ巡回を義務化すると訴える。時代錯誤。
「仮放免」では就職もできず、健保にも入れない。「在留特別許可」にして欲しい。日本で生まれた若者には「在留特別許可」の特例方針付与のはずが、実際は対象者を絞ろうとしているようだ。就職内定取り消しが続出。
日豪合意長距離ミサイル「整備」とは何か。
9月5日に米海兵隊員による更なる不同意性交致傷事件が発覚(書類送検・県に伝達)したが、事件は6月下旬に発生している。遅い。発表までに2カ月余もかかっている。
浅野正富・栃木県小山市長に忖度し、小山市が、楠野祇晴(まさはる)氏に対する、小山市・野木町主催「犯罪被害者支援市町民のつどい」での講演依頼を撤回。市長は楠野氏の息子の交通死亡事故を起こしたトラック運転手側の弁護を務めていた。市長「弁護士倫理で撤回した」
ベラルーシが日本の情報機関の男(中西雅敏)を拘束 ゴメリ国立大付属日本語教師(今夏、労働規律違反で解雇) 政情や社会事情、ベラルーシ・ウクライナ国境、中国の一帯一路の実現状況などの情報を収集し、軍事施設を撮影した。 自衛隊の別班か。
CFIUS対米外国投資委員会が、外国企業による買収を承認しないと、大統領は買収の中止を命令できる。一方、USスチール「日鉄に買収されないと、雇用危険の恐れと本社移転の可能性がある」
イスラエルがガザ中部デールバラハのポリオ接種人道地区で攻撃し4人が死亡。無慈悲。
太田市のNPO法人「北関東医療相談会」は1997年から3000人以上の外国人を診察し、医療費、食費、家賃などを支援。経費は寄付金や企業からの助成金。
川口市立医療センターの外国人医療費未納額は、2023年3月末で1億3000万円(全体の36%)、川口氏は市立学校の給食や学用品などの費用も拠出。
「監理措置制度」でも、医療保険に入れず、就労も原則不可。「仮放免」と同じ。
0 件のコメント:
コメントを投稿