新聞を読んで 20240903 火
告発者を自死に追い込んだ斎藤元彦・兵庫県知事のパワハラ問題に対する維新の当初の対応
・維新県議団は百条委の設置に反対
・吉村洋文「責任追及よりも真相解明」
岸田文雄が憲法改正で次期政権に足かせ 拙速に憲法改正につきすすみ、当初の国会議員の任期延長どころか、自衛隊の合憲化と、国会を通さない「緊急」政令の法律化も追加した。
石破茂「大賛成」だが、「9条2項(交戦権否定・戦力不保持)削除を主張し続ける」
「共同開発」を名目に、豪に三菱重工製の護衛艦売却か
マイナ保険証問題
・ポイント稼ぎで登録したマイナへの保険証登録は10月から解除可能。
・保険加入を証明する「資格確認書」(有効期間5年)は、当分の間、申請しなくても送られてくる。
・マイナ保険証の「電子証明書」の有効期間も5年(市役所窓口で更新手続き要)で、停電時には使用不能で、更新を失念すると使えない。
関東大震災時の朝鮮人虐殺に対する知事の態度(歴史認識)
大野元裕・埼玉県知事と熊谷俊人・千葉県知事が、朝鮮人虐殺を追悼する団体に、「追悼文」をメールや電報で送ったというのだが、そろいもそろって小池百合子と同じ表現「全ての犠牲者に哀悼」
大野元裕8/27「朝鮮人虐殺は痛心に堪えない」からトーンダウン。
防衛装備庁が武器購入契約の公表を「72日以内に」のところを、半年後に公表。また「少なくとも1年間は公表しておく」べきところを、2023年度分は、早くも削除(2024/7/10再掲載)していた。防衛装備庁「体裁」「見易さ」「ずるずる」
ガザ南部ラファでの人質6人の死体発見を受け、人質釈放を求めてイスラエルでゼネスト、テルアビブでは30万人がデモ、道路を封鎖し、警官が強制排除、拘束者も。「テルアビブ労働裁判所」はゼネスト期間の短縮を命令。イスラエル「治安閣議」は、「エジプト国境に駐留し続ける」ことを承認したが、同メンバーのガラント国防相はそれに反対。
福岡高裁那覇支部「埋め立て承認は「法定受託事務」であるから、沖縄県が訴えを提起することが認められなくても、沖縄県の固有の自治権の侵害ではない」と、一審同様「原告適格がない」とした。
沖縄県の処分の効力を回復する訴訟
図書が「不健全で有害」(都条例8条1964)かどうかを権力(石原慎太郎2010など)が決定できるか。森川ジョージやちばてつやらが抗議。
独州議会選挙結果
テューリンゲン州
AfD 32.8%
CDU 23.6%
BSWザーラ・ワーゲンクネヒト同盟(左派新党)
SPD 6.1%
緑の党 3.2% 5%未満で議席なし
ザクセン州
CDU 31.9%
AfD 30.6%
BSW
SPD 7.3%
緑の党 5.1%
0 件のコメント:
コメントを投稿