2021年3月17日水曜日

新聞を読んで 20210317 水

 20210317


 谷脇康彦前総務審議官(総務省No.2)本人の同意を得て退職金の支払いを「留保」するとはどういうことなのか。

 将来的に支給される可能性を含むということか。

 退職金5800万円。


 退職させれば「私人」だからもう証人喚問(招致)しない、これが自民の方針のようだ。


 総務省接待問題検証委

 非公開、議事の「概要」を公開。

 あまり期待できそうもない予感がする。


 東電は2018.1以来、テロ対策の侵入検知装置が故障し、修理できなかったのに、規制庁に届けたのは、3年後の2021.1.27であった。無責任、不誠実。

 また、東電が社員の不正入室を規制庁に連絡したのに、規制庁はすぐに規制委に報告せず、報告したのは、2021.1.19だった。

 その間規制委は刈羽6・7号機の保安規定に合格判定2020.10.30していた。


・東海第二原発の耐震基準は、東日本地震の半分しかない。

・1400キロメートルのケーブルの6割を防火シートで覆っても、防火ケーブルと同等以上の性能がない。

・周辺住民100万人は、立地審査指針に反する。

・赤城山が噴火したら、火山灰が50センチ積もる。


 英が核弾頭増強

 500 (1980)→195--215 (2020) →260



 米日外務防衛大臣会合

 人権や強引なやり方などで中国を批判するのはいいとしても、「対処力」「抑止力」と言うが、それが軍事費増強を意味するのだとすれば、反対だ。

 日本側は防衛力向上への決意を明言、嫌な雰囲気だ。


 血栓が疑われるアストラゼネカ・ワクチン問題で、独仏伊、スペイン、スロベニア、デンマークが接種を一時停止。


 接触アプリのココア、今度はスマホのアップグレードに対応しなかったようだ。


 河村たかし

 「議会は庶民の敵対勢力・既得権益」とし、市議会リコール運動を展開していた。

 今度名古屋市長に立候補する横井敏明市議は自民推薦で、河村たかしに反対していた。


 ナバリヌイがスキンヘッドでウラジミール州の刑務所で収監されていた。

 受刑者の緊張した様子から、刑務所内では暴力が頻発しているらしい。

 野党議員200人が拘束されている。

 オープン・ロシアが開催した政治フォーラムに参加者200人が拘束された。理由はコロナ規則と「好ましくない」から。


 イラクのバラドの米軍基地にロケット弾。


 米のメトリック・メディアは、共和党系。共和党が資金援助。


 中米の未成年が米国に押し寄せている。バイデンは保護の方針。




















0 件のコメント:

コメントを投稿