2021年3月9日火曜日

新聞を読んで 20210309 火

 20210309


 経団連がネックか。

 経団連は原発を60年以上稼働したいらしい。

 また新増設や「小型炉」の研究開発もしたいらしい。

 既得権擁護では先に進まない。


 国内風車メーカーは、大手電力による送電線制限と厳しい環境アセスメントで撤退してしまったようだ。


 背景に、風力のコストが安く、夜間も発電でき、原発や石炭火力と競合することがある。


 耕作放棄地での太陽光発電を認めよ。


 裁判所は福島原発の惨状を自分の目で見よ。東電三役裁判。


 寿都町小西正尚議長が、核ゴミ処分概要調査でも住民投票を要求し、町議会で認められた。

 片岡春雄町長はそれをスキップして、精密調査前の住民投票を提案していた。


 茂木敏充は国際連帯税に消極的。河野太郎は積極的だった。

 仏や韓国では航空券連帯税を徴収し、途上国の感染症対策に拠出している。

 自民・立憲などの議員が超党派で法案を提出予定。


 総務省は、郵政省と自治省が合体したが、今でもNTTの役員異動や事業計画を認可している。


 PCR検査に消極的なのはやはり経費。

 軍事費や公安警察費を回せ。



 経団連副会長に女性といっても、たったの1人/7人に過ぎない。


 ブラック官僚 コロナ対策室職員の1月の残業時間が391時間。加藤勝信「かなり異常」としか言わない。


 ミャンマー国軍 明らかに殺人 頭部を狙って狙撃。

 CRPH連邦議会代表委員会を設置したが、狙われたりしないか。

 在外公館外交員10人以上が国軍に不服従。


 ニチイ学館 比女性107人に「支援不必要」の確認書を取って首を切っていた。


 空襲死者は数字ではない。名前がある。なのに都は個人情報を理由に公表していない。














0 件のコメント:

コメントを投稿