2021年3月11日木曜日

新聞を読んで 20210311 木

 20210311


原発増設国 2011→2021


中国     13→50

ロシア    32→38

インド    19→23

パキスタン    2→   5  (中国製)

韓国     21→24


 中国はパキスタン、アルゼンチン、トルコ、イギリスに原発の販路拡大中。

 ロシアはインド、イラン、ベラルーシに輸出。

 火力発電から原発への移行反対は、日独伊のみ。スウェーデンでは賛成が63%も。


コロナ重い副反応


日 17/   107,558人

米   5/1,000,000人

英 20/1,000,000人


 総務省接待問題検証第三者委員会の委員は、検事ではなく、週刊文春の記者にしたらどうか。


 NTT、今度は総務大臣もご接待。総務大臣退任後も含めると計15人も。文春発表


総務大臣  野田聖子、高市早苗

総務副大臣 坂井学官房副長官、寺田稔衆院議院議員

武田良太総務大臣はNTTとの会食を問われたがノーコメント 怪しい。


 自民夫婦別姓WT 男だけで論点整理とのこと。開く前から結論が見えている。

 構成員 石原伸晃、西村明宏、冨岡勉、奥野正亮ら。


 米主導でインドのコロナワクチン工場に資金援助

 米ノババックスとJ&Jのワクチンを製造し、東南アジアで販売。資金は日豪からも。


 イタリアではロシアのワクチン・スプートニクVを製造。EUは責任は負わないと冷淡。承認審査はやっているようだが。

 ハンガリーもロシアのワクチンを調達。


EUはカタルーニャの元首相プチデモン欧州議員の不逮捕特権を認めない。


 ミャンマー臨時政府CRPHは副大統領代行としてカレン族の上院議員マーン・ウイン・カイン・タンを任命した。

 カレン族と共闘。


 五輪海外客断念。払い戻し。


 イエレン米財務長官の、金融機関での講演料は過去2年間で7億円。

 某証券会社での講演料は1回で3000万円。

 これでは公正な行政はできないだろう。 三木義一さんより。









0 件のコメント:

コメントを投稿