2021年2月13日土曜日

新聞を読んで 20210213 土

新聞を読んで 20210213 土

 

ベラルーシが5年ぶりにルカシェンコ主導の「全ベラルーシ国民会議」を開催。ルカシェンコは、「2022年に憲法改正の国民投票を行い、その後、関連法成立させ、退任する(かも)。その時「いつ辞めるか、という問いも解決する。」ただし、「改憲には(抗議デモのない)安定したプロセスが必要」とも言う。

 

 エジプトのシン軍事政権は、政権維持のために、徹底的に弾圧を強化しているようだ。

15歳の少年を含む市民までも突然拘束。家族にとっては突然の失踪。過去5年間に2723人が失踪し、この数も実態の10~15%とのこと。

 シン軍事政権は、ムスリム同胞団をテロ組織に指定して根こそぎに拘束。その後、政権を批判する若者やジャーナリスト、今では普通の市民まで、強制失踪とのこと。

 強制失踪は、メキシコ、シリア、ジンバブエ、ラオスなど30か国以上でも起きている。

 

 英が中国国営中央テレビの国際放送CGTNの放送免許を取り消し、中国はBBC国際放送を不許可にし、香港の公共放送RTHKも、BBCの国際ニュースを停止。

中国は、ウイグル族に対する収容施設での組織的な性暴力を指摘するBBCの番組を非難していた。

 

五輪組織委に、会長が引責辞任した場合や、病気あるいは死亡など、やむを得ない事情で欠員が生じた場合の、後任の選考方法に関する規約はないのだろうか。もしないのなら驚きだ。

定款があって、「理事会が会長の選定・解職の権限を持つ」とのこと。

3人から35人の理事からなる評議員会が理事を選任し、理事会が理事の中から会長を選定・決議するらしい。

川渕三郎は評議員であって、理事ではなかった。

 

アストラゼネカ、南ア変異株対応のコロナワクチン開発に6~9ヶ月かかる。

また現在のワクチンを4月までに月2億回分生産するとのこと。

 

リウマチ薬トシリズマブ投与コロナ重症者死亡率は29%、非投与死亡率は33% 英研究グループが発見。

トシリズマブは、阪大と中外製薬が共同開発。

 

ファイザー・ワクチン1億4400万回分の供給時期が、当初の6月から、先月の契約時には「年内」に変更とのこと。

中川俊男日本医師会会長「分かっていることと、分かっていないことを正直に開示してほしい。」

自治体は医療関係者や会場の確保の段取りがつかない。

 

世耕弘成参院幹事長、今でも「引き続き森氏に何らかの形で力を借りるしかない。」

どうかしているのではないか。森がいなければ、他は無能で、何もできないというのか。

 

ミャンマー国軍は軍隊というより軍産複合体

 

国軍は複合企業から利益を得ている。2011年、ミン・アウン・フライン総司令官は25万ドル受け取った。

複合企業MEHLは、鉱山、石油、農業、銀行、食品、輸送などを担当し、国軍はMEHL1/3の株を所有する。

国軍への配当額は、1990--2011までに180億ドル。

海外取引が少ないから、制裁の影響は限られている。

 

米、ミャンマー国軍に経済制裁

・国軍幹部10人と国軍関連3企業に対し、米国内資産の凍結、米国人との取引の原則禁止

・米国内のミャンマー政府の10億ドルの資金への国軍幹部のアクセス禁止

・国軍への輸出禁止

・ミャンマー向け4200万ドルの援助見合わせ。

 

ミャンマーでデモ、全国で数十万人

 

国軍、2万3千人の囚人に恩赦・釈放。

・政治犯を収容するためか。

・囚人をデモ鎮圧に差し向けるのではないか。

 

米ファイザーコロナワクチン副反応

       1回目 2回目

接種部位の痛み 68%   75%

だるさ     29%   50%

頭痛      26%   42%

筋肉痛     17%   42%

 

万一のアナフィラキシーに備えて15分~30分会場で経過観察要。

 

大企業非正規への休業支援金・給付金

2020.4--6月分は、8割でなく6割を支給する。

昨秋や1/8以降は8割。

 

雇用調整助成金は、上限を1万5千円から1万3千円に、助成率を100%から90%に下げる。

但し、継続する場合もあり、直近3ヶ月で売り上げが30%減った場合と、「蔓延防止等重点措置」の対象地域の飲食店。

 

古関彰一『対米従属の構造』みすず書房3960

指揮権でも密約があるらしい。

陸上自衛隊の全国5方面隊直轄の水陸機動団は、辺野古新基地に常駐し米海兵隊と一体化する計画が日米間で合意されている。

岸信介は日本国憲法よりも日米安保条約を上位に置いた。

 

本当か。ウイグル再教育施設で、集団レイプや体内に電気棒を差し込む、と元収容者や元看守の証言をBBCが報道。師岡カリーマさんより。

 

森喜朗、今でも分かっていない。「これは解釈の仕方だ。私は当時そういうもの(女性蔑視)を言ったわけじゃない。多少意図的な報道があった。(報道で)女性蔑視だと言われた。」

「老人も日本の国のため、世界のために頑張っている。老人が悪いかのような表現をされることは極めて不愉快。」問題は老人ではない。また、プラスイメージよりもマイナスイメージに貢献したのではないのか。

 

武藤敏郎五輪事務総長「続投が望ましいとの意見が寄せられており、それを伝えた。私の個人的な意見ではない。」逃げるのが上手な男だ。

森田健作「森氏に頑張って五輪を成功させてもらいたかった。」今でも森礼賛か。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿