2024年4月28日日曜日

新聞を読んで 20240428 日

 

新聞を読んで 20240428 日

 

 

「指導要領」は目安(大綱的基準、その授業時数も案)にすぎず、実際の教育課程作成の権限は校長にあるのに、文科省(有識者会議)-奈良県教委が、某小学校の自主的な教育課程に権力的に口を挟み、宮下俊也学長も唯々諾々とそれに従う。校長や教諭はすでに配転済み。2023年度就任の新校長・小谷隆男、嫌な雰囲気。奈良。奈良教育大付属小事件。

 

 

ILO111号条約(給料の平等)を批准しないのは日本を含め12か国だけ。米、ミャンマー、オマーン、マレーシア、シンガポール、…

 

高校生(芝優太)が田中正造を論ずる 5/11, 2pm--, 館林市文化会館小ホール、

 

天皇制あった方がよい88% そうですかね。残念。身分差別の根源なのに。共同通信は経済的配慮をすべきか否かも問うたらどうだったか。全ての天皇が退位できるようにすべきだ63

 

連合メーデー 自民には去年から挨拶させておきながら、立民・国民の代表にあいさつさせたのは7年ぶり。

 

荒木菜穂『分断されないフェミニズム』青弓社2023

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿