新聞を読んで 20240408 月
CO2をじゃんじゃん作って液化し海外(マレーシア、インドネシア、豪、アジア太平洋)に輸出、投棄(地中に注入)三菱商事ENEOS、中部電力、住友商事JFEスチール、大阪ガス
環境団体「FoEマレーシア」が日本政府や三菱商事に抗議「排出削減せよ」
コストは太陽光や風力の1.7倍
「議員ウオッチ」(ピースボートの川崎哲代表)主催の核アンケに、衆院補選候補者、島根1区自民錦織功政や長崎3区維新井上翔一郎ら3人は無視。一方、「核禁条約に参加すべきだ」と応じたのは、立民島根1区亀井亜紀子と長崎3区山田勝彦の2人だけ。
政治経済研究所・山辺昌彦78「15年戦争展示にみる平和博物館の経緯と課題」アテネ出版社
東京大空襲の展示や証言ビデオ公開の頓挫原因は、東京都が「戦時中の日本側の加害を取り上げるな」という右翼の突き上げに屈したこと。
防衛省が攻撃用ドローン7機中の5機を、川崎重工、日本エヤークラフトサプライ、海外物産、住商エアロシステムを介してイスラエルから購入予定。
美術家の飯山由貴が、国立西洋美術館展示場に垂れ幕を掲げて川崎重工に抗議。
川重「特に対応しない」、西洋美術館「ノーコメント」と無視。
国立西洋美術館の前身は、川崎重工の松方(幸次郎)コレクションで、同館に資金提供している。
2022年、東京都人権プラザが飯山由貴に依頼した企画展で、都は小池百合子に忖度し、関東大震災時の朝鮮人虐殺に関する映像作品の上映を中止させた。
2024年2月、伊藤忠はイスラエルとの取引を止めた。
大矢英代さんより
バイデンがイスラエルへの政策転換を示唆したと報道されているが、
記者「イスラエルを見捨てるのか」
バイデン「それは真面目な質問か」
平岩俊司1960—さんより
1985年全斗煥時代のソウルでは、毎日夕方5時に愛国歌が流れ、通行人は皆直立、映画館でも最初に全員が起立し、胸に手を当てて愛国歌を聞く。
北朝鮮に関して、米など「あんな体制は持つ(長続きする)はずがない」「核兵器を造る技術力なんかない」「圧力をかければ屈する」は間違いだった。北朝鮮は行きあたりばったりの国ではなく、極めて周到に計画し、執念深く行動する組織である。(ベトナム戦争でもそうだったが、他者を甘く見るな)
イスラエルのエルサレムで数百人がデモ 人質の解放とハマスとの即時交渉妥結を求める。
・鹿児島市の医療関係者の平和団体30人が、ガザ即時停戦を求めてスタンディングデモ。
・「北海道パレスチナ医療奉仕団」の200人がJR札幌駅前で赤い涙の絵を掲げて集会。
・鳥取市では「鳥取地球人クラブ」の中尾和則代表62がパレスチナに関して講演。
トランプは核軍備増強を唱える。2018年、ソ連との中距離核戦力INF廃棄条約から離脱。
0 件のコメント:
コメントを投稿