新聞を読んで 20240427 土
何者かが、共同親権反対を表明したり、女性支援団体Colaboの代理人を務めたりした弁護士5人*になりすまして「バイトル」の求人広告に応募し、求人企業から5人に700件の電話や2200件のメールが届くという迷惑行為を行っていた。*岡村晴美、太田啓子、渡辺輝人ら
最高裁5人全員が「県は辺野古珊瑚の移植を許可せよ」との国の命令(是正指示)の取消要求(上告)を棄却。福岡高裁那覇支部判決は「珊瑚を移植すれば水産資源の保護になる、県は漁業法違反」などとする。
2024年度の軍事費8.9兆円GDP1.6%
・NATO基準による追加分1兆円 研究1805億円、インフラ370億円、サイバー125億円、OSA50億円、その他(海保、PKO、軍人恩給)7480億円
・米軍に0.2兆円、
・軍事整備費7.7兆円
米中会談(ブリンケン、習近平・王毅)
・習近平「対話、共同発展」
・米「自己の価値観を守り続ける」
師岡カリーマさんより
2018年ころのイスラエル国防相「ガザに無辜の市民などいない」
イスラエルはガザから外国メディアを締め出している。
北海道の長谷川岳参院議員53が自治体職員にパワハラ。東京新聞の取材に応じない。
沼田市がHPで生活保護制度の案内を開始
「生活保護は国民の権利」とし、「生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください」安中、富岡はまだか。
太田市熊野町の児童養護施設三晃福祉会(本間芳恵理事長)「東光虹の家」に、キッチンカーで訪問して子ども食堂を開設。メニューは焼きそばとホットドッグなど。児相にランドセルを贈る「タイガーマスク」の前橋の河村正綱50さんが発案し、太田の製麵業「大南食品」の吉田成彦58さんが賛同し、ヨーグルトやコーヒー牛乳を提供した東毛酪農協同組合が協力して実現した。施設では2歳から高校2年生まで40人が暮らす。
坂田雅子『枯葉剤の傷跡を見つめて』花伝社1870円 ベトナム人や米人への取材や、加藤登紀子、山極寿一、藤えり(朝日記者)へのインタビューの集成。HPでベトナムの子どもたちを支援する「希望の種奨学金」寄付募集中。
0 件のコメント:
コメントを投稿