2025年1月11日土曜日

新聞を読んで 20250111 土

 

新聞を読んで 20250111 土

 

 

経団連は民主党政権時代は献金を控え、自民党政権が復活すると献金を再開し、原発、自動車、兵器関連の業界への税金の流れを作った。

石破茂「日本経済をエネルギー制約(脱原発の民意)から守り抜く」

 

災害被害の規模で家屋再建のための資金提供(給付金)0円か300万円かが決まる。軽傷(損壊30%未満)なら0円というのはおかしい。負傷はしていて金はかかる。また300万円でも足りない。今は新築2500万円から3000万円かかる。

 

「悪質AI業者の公表」を名目に、政府がネット業者のもつ(一般民衆の)情報を集約しようとしている。またもや「義務化」の脅しと民衆管理。

 

横浜地裁「「引きこもり」を口実に自宅から強引に連れ出して監禁するのは違法である。」

法人「若者教育支援センター」の「ワンステップスクール湘南校」は外出を制限し、財布や携帯を取り上げていた。同法人「ノーコメ」

 

「人質司法」=有罪を認めないと牢屋から出さない。

 

勾留日数比較

 

無罪を主張した角川歴彦(つぐひこ、81) 226

有罪を認めた元専務 31日、元室長 24

 

角川は持病の心臓病の通院もできず、一時意識を失い、保釈請求を3回却下された。国賠訴訟22000万円。

 

起訴後1か月以内の保釈率(2023年、地裁刑事裁判)

有罪を認めると 23%、無罪を主張すると 8%つまり残り92%は牢屋の中。

 

韓国政党支持率異変 なぜ

 

国民の力 34%←24

共に民主党 36%←48

 

 

グリンランド自治政府は独立を主張し、トランプとの協力に前向き。植民地時代の同化策に反発。1979年に自治権を獲得。人口 56千人

 

中居正広性虐待事件 悪の源はフジテレビの幹部か。著名人や実業家との会食に女性職員を随行させる「接待文化」可哀そう。江戸時代並み。「プライバシー」が隠れ蓑。

 

岡口基一判事

 

政治家による裁判官罷免弾劾裁判の実質協議(評議)は、結審後の13時間(非公表)だけ。論点整理なし。16回の公判皆勤者は3人だけ。

岡口さんは控訴もできず、弁護士にもなれない。5年後に資格回復を要求する裁判はできるが。

 

米下院がICCに対する制裁法案を243140で可決。資産凍結や米入国制限。

下院外交委員会マスト委員長(共和)「いかさまな裁判所が、我々の偉大な同盟国(イスラエル)の首相(ネタニヤフ)を逮捕しようとしているから、米国はこの法律を可決する」

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿