新聞を読んで 20250106 月
原発ハコモノ財政圧迫
・敦賀市の市財政から、温泉施設「リラ・ポート」の年間1億円の赤字を補填。2002年開業後の20年間で計50億円の税金を投入。
・泊村の「もいわ荘」は解体された。
・「玄海海上温泉パレア」
・柏崎市の図書館、体育館、博物館、産業文化会館も原発交付金で建設。
ガザ北部や南部ラファを空爆 3日間で180人が死亡。
捕虜イスラエル女性「軍事作戦で私たちを生きて連れ出すことはできない。私たちは毎日狂ったような爆撃の下にいる。」早期停戦を。
軍事評論家前田哲男によれば、石破茂は20年前の防衛庁長官時代に、敵基地攻撃能力保有論を言い出した。
市民団体「ほうせんか」(理事・慎民子75)
1982年、絹田幸恵らが荒川の河川敷を掘り、当時の軍人、警官、朝鮮人ら150人の証言を集め、1992年証言集を出版した。
民子ら団体は墨田区に追悼碑建立を要望したが消極的だったので、自ら土地を購入し、2009年追悼碑を建立し、その隣に資料館を建設した。
2021年、若者らが「百年」を結成。
ほうせんかは朝鮮の曲名。
経営者の報酬は従業員の何倍か
米
アップル 672倍
S&P500企業平均 268倍
日本
セブン 944倍 77億円
平均 66倍(2013年39倍)
100倍超企業 ソフトバンク、LINEヤフー、ルネサス、ソニー、武田薬品、トヨタ、野村、ネクソン、広済堂、オリンパス、東京エレクトロン、フェローテック、日産
原発稼働率は半減なのに、原発交付金は3割減の、5年間で3500億円。未稼働でも発電とみなし、老朽原発には加算もある。
5年間の交付金
新潟県 510億円
青森県 420億円
福井県 400億円
茨城県 220億円
0 件のコメント:
コメントを投稿