新聞を読んで 20250131 金
急激なCO2削減が望ましい。
日本案→クライメット・アクション・トラッカー推奨
13年度比
30年度 46%減→66%減
40年度 73%減→88%減
13年は原発停止後のCO2増加時の値だから甘い基準。大野輝之自然エネ財団理事「火力の脱衣炭素化や原発稼働を待っているのではなく、今できる再エネを拡大せよ。」
陥没した八潮市の下水道はコンクリート製で、酸化して劣化したらしい。
2024年10月の外国人労働者数230万人
ベトナム 57万人
中国 41万人
フィリピン 25万人
大阪高裁 一審逆転 「財務省による改竄命令森友文書を公開せよ」
「既に不起訴となり捜査は終結しているのだから、文書の存否回答は、捜査に支障を及ぼさない。捜査機関は文書提出を任意でどこにでも要求できるから、財務省が提出しても、捜査手法がばれることはない。」
赤城雅子「証拠は国や検察のものではなく、国民のものだ」
トランプが、犯罪を犯した不法移民を、グアンタナモに幽閉。「脱出するのは難しい。」万引きや窃盗でも、不法移民の拘束を長期化する。母国の内戦・災害を逃れた人に対するTPS一時保護資格(就労許可、対象ベネズエラ人60万人)延長策を撤廃。
米国務省によるUSAID援助停止で、タイのミャンマー難民キャンプの医療施設が閉鎖。
福島第一 元請けが代ると。これまでのデータを渡さないこともあるらしい。
「女性差別撤廃条約実現アクション」や「日本女性差別撤廃条約NGOネット」など市民団体が、日本からの国連OHCHRへの拠出金の、国連女性委の除外撤回を、岩屋毅外相に求める。
原子力発電環境整備機構NUMOの某幹部が、「北方領土(現ロシア領)への核ゴミ廃棄は、一石三鳥四鳥」元島民の気持を逆撫でするばかりか、国際問題であり、無用な軋轢を引き起こすのでは。
手回しのいい群馬県知事山本一太 「県が墓(群馬の森朝鮮人追悼碑)を破壊しても、文句を言わない(県の責任を問わない)」という念書を「守る会」の川口正昭に書かせたという。