2020年10月31日土曜日

新聞を読んで 20201031 土

 20201031


 GoToイート、60代~80代の従業員にはサイト登録ができない。東京新橋の老舗居酒屋「新橋三州屋」が倒産。デジタル化の落とし穴。


 休業支援金・給付金の支給方法見直しとのことだが、問題点は、

・6か月前からの給料明細を持っているか。

・会社の認定が得られるか、覚束ない。


 入国拒否解除対象国 中韓豪、シンガポール、タイ、ニュージーランド、ブルネイ、ベトナム、台湾。

 入国時の検査不要だが、公共交通機関不使用、渡航先の滞在が7日以内、陰性証明書・行動計画書の提出が条件。11/1日より。


 ろくに議論もなく先行している、護衛艦への地上イージス配備案の問題点

・常時人員張り付けというロス。

・レーダーの小型化が必要。


 三菱国産ジェットに、国費500億円(2008~)を投入し、国土交通省から人員70人を派遣していた。

 また、F2戦闘機後継の開発計画を三菱重工と契約。


 世界最大のコロナ国アメリカが、GDP前期比33%増。人の死の代償か。7~9月期。

 個人消費、設備投資、住宅投資が増加。

 ただし経済活動の水準はコロナ前を大きく下回っている。


 閣僚資産が平均1億円。麻生がトップで、6億5千万円。ただし株を含まないから、実態は不明。もっと多い。自民党は金持ちが多い。


 仏ダルマナン内務相「我々は戦争状態にあり、敵は内外にいる。」

 これ、もうダメ。頭を冷やせ。


 チュニジアの父親「息子は過激派ではなかった。普通の人だった。信じられない。」

 その息子と連絡をとった人も拘束。


 マハティールも仏を批判。当然。

 「イスラム教徒は、過去のフランスによる虐殺に怒り、何百万人ものフランス人を殺害する権利がある。表現の自由に他者への侮辱は含まれていない。フランスは歴史上数百万人の人々を殺し、多くはイスラム教徒だった。だがイスラム教徒は報復していない。フランス人もそうすべきでない。他人の気持ちを尊重するように教えるべきだ。」賛成。


 パキスタンのカーン首相も「リーダーの資質は(多宗教・多民族からなる)人々を分裂させることではなく、団結させることだ。マクロン大統領は世界中のイスラム教徒の心情を傷つけている。」


 4人家族を、1人ずつ4軒に分ければ電気代、水道代、固定資産税等々必要経費は増えるのが常識。

 大阪都構想で、行政コストが218億円増。

 松井市長は、自分の責任を取らずに、部下の東山潔財務局長に責任を擦り付け、都構想の不利なデータを求められても示さず、住民投票をさせる。

 大阪市民は騙されるな。

 松井は「試算が捏造だったと言え」と部下を恫喝。

 

 馬場伸幸・幹事長は、国会で、試算を報道した毎日新聞を「大誤報」捏造報道だと批判し、都構想を延々と宣伝。場所を間違えているのではないか。


 橋下徹も「部下がクーデターを起こした」などと、いつものへんちくりん。


2020年10月30日金曜日

新聞を読んで 20201030 金

 20201030


 福島原発廃炉工事の労災が9年半で269件。

 放射線被曝が原因の癌が6件。

 9年で313件の事故が発生。お世話になります。


 太陽光・風力・中小水力・地熱・バイオマスの最大電力が、すでに原発50基分になった。原発依存はすでに昔話。



 横暴。こんな外交では国際的友好関係は築けない。元徴用工問題。

 「俺の気に入るような提案をせよ。」 

 滝崎成樹アジア大洋州局長が訪韓。


 外務省幹部「現金化されない保証がない限り菅義偉の訪韓はできない。」



 韓国産業界は輸出管理軟化とセットで元徴用工問題を解決することを望んでいる。妥協的。


 また元朝鮮女子勤労挺身隊員が、三菱重工に損害賠償を求めた訴訟で、原告代理人が、資産売却について意見を聞くための審問書が同社に送達されたと見なす公示送達の効力が11/10に発生すると表明した。戦後生まれも国際人として、日露戦争頃の歴史を学べ。


 菅「見てはいないが、説明は受けた。」やっぱり見ずに決定したのではないか。

 菅「学術会議の職務の独立性を侵害していない」大いに侵害しているのではないか。


 菅の嘘つき。嘘の発生源は総合科学技術会議。

・東大は17%で減少傾向。

・関東地方以外が50%以上で上昇傾向。

・会員ゼロや一人、50代前半の研究者や女性の選任拒否を行っている。言っていることと矛盾しているではないか。


 企業の研究者は6人。会員の平均年齢は60歳。40代が6人。


 菅の選考基準は非合法。


 人文社会の会員が1割欠け(梶田隆章・学術会議会長)、バランスのよい提言に支障が生じる。


 確定給付型年金が金利低迷で破綻。

 生保(第一生命)が、企業年金金利を2021.10に1.25%から0.25%に引き下げる。

 運用実績次第の確定拠出型年金へ移行か。


 維新・馬場伸幸は改憲に熱心。


 李明博の実刑が確定。懲役17年、罰金12億円。

 サムソンから賄賂を受け取り、執行猶予中の李健熙会長に特赦を与えた。

 大統領経験者の実刑は4人目。

 全斗煥、盧泰愚、朴槿恵。

 韓国の厳しい弾圧の歴史の爪痕か。


 WTO新事務局長に、ナイジェリアのヌゴジ・オコンジョイウエアラ元財務相が推薦のトップになった。

 日本、中国、欧州連合が賛成。

 韓国の兪明希は、米が賛成。

 米が反対すればトップ不在の恐れ。


 仏、ニースのキリスト教教会で女性3人が刺されて死亡。「アラー・アクバル」と叫ぶ犯人は逮捕。

 また、アビニヨンでは凶器を通行人に向けた男が、警官に射殺された。

 サウジアラビアのジッダでは、仏領事館前で警備員が刃物で襲われ負傷した。

 29日は、ムハンマドの聖誕祭。


 米上院、同数なら副大統領に1票。



2020年10月29日木曜日

新聞を読んで 20201029 木

 20201029


 菅義偉「私が判断した。」本当か。この前は105人分の候補者名簿を「見たことがない」と言っていたのではないのか。

 6人の学術会議員候補者の再任命拒否。推薦通りに任命する義務はないのは「一貫した」考え方だ。それでは2018年になぜ法制局と擦り合わせたのか。


 今、家族や地域で助け合うことが出来るのだろうか。地域などまず無理だろう。困っている人は、家族も困っているから本人も困っているのであって、家族は助けにならない。


 コロナ陽性でも医師の診断がないと保健所に届けられないとのこと。


 また警官が黒人射殺、精神障害者とのこと。警官はスタンガンを使用せず、母親の前で、いきなり銃で射殺した。

 フィラデルフィア、10/26


 アルメニアは戦前の日本だ。

 「お国のために死ぬのが最高の誉れ」

 18歳~55歳の男は志願兵になることが推奨されている。


 米、香港活動家の亡命を拒否。自由を叫んでいたのは誰だっけ。当てにならない。


 府中と国分寺の住民の血液中の有機フッ素化合物PFOS濃度が、全国平均の2~1.5倍。米軍横田基地の消火器のせいらしい。


 「LGBT請願は左翼」

 春日部市議・井上英治

 それだはあなたは右翼か。あなたの言葉を逆に表現すれば、こうなる。

 「右翼の作戦に対し警戒力がないのは、議員として問題がある。」


 本の税込み価格表示の義務化。2021.4

 中小出版社はお手上げ倒産か。

 某出版社によると、カバー刷り直しで5~6億円、シールでは2~3億円かかるとのこと。

 財務省「大きな影響はない」お役人は冷たい。


2020年10月28日水曜日

新聞を読んで 20201028 水

 20201028


 診療所でのPCR検査導入、やっぱり難航しているようだ。感染の恐れや風評被害が理由。手当やマスク、防護服などの支給でもどうか。


 加藤勝信「将来任命しないことがありうる、という解釈が続いている。」

 任命しないようになることはありうるとしても、その変更の理由を明らかにすべきではないのか。


 総務省2004年「推薦候補を首相が任命することは想定されていない」

 2018年に総務省から内閣府に学術会議の所管が移った時、「推薦通りに任命すべき義務はない」と解釈変更した。

 加藤勝信はそれを解釈変更ではないという。


 菅義偉「一部の大学に片寄っている。」(東大が最多)「地方の大学が少ない。」東大だから推薦したのではなく、結果的にそうなったのではないか。

 「民間や若い人が少ない。」当然ではないか。民間は実務家であり研究者ではないし、若い者は未熟だから当然ではないか。


 携帯料金値下げに電波割り当ての恫喝が出てきた。


 米国土安全保障省が(日本の)記者のビザを規制

 5年から240日、更新1回だけ。


 マクロン発言「風刺画止めない」に、イスラム教圏が反発。当然だ。


 エルドアン、サウジアラビア

 仏製品の不買運動 クウエート、カタール、ヨルダン

 反仏デモ イラク、リビア、シリア



 「戦わずしてより良い未来を見ることはできない」オバマ


 米が今度は対艦ミサイル、2480億円分を台湾に売却。死の商人。


 中国では1000万人規模のPCR検査が一般化している。1日の検査能力は40万件。


 河井案里、4ヶ月ぶりに保釈。5度目の保釈請求が認められた。保釈金1200万円。証人尋問終了が理由らしい。いいことだ。人を長期間勾留すべきではない。


 元号使用は憲法上も法的義務ではない。

 元号使用を主張する一部の保守層への忖度が理由。

 NHKや産経、行政は、なんで使い続けるのか。不便極まりない。


 西暦表記を求める会。賛成。




2020年10月27日火曜日

新聞を読んで 20201027 火

 20201027


 菅義偉、温暖化対策にかこつけて「原子力政策を進める。」福島の教訓はどこへ行ったのだ。


 名護市の安和や本部港塩川で、沖縄県警の機動隊員が、抗議活動をする市民を、拡声器で、敬称をつけずに呼び捨てにし、それが常態化しているという。民主主義に反する国家権力の横暴だ。酷い!

2020年10月26日月曜日

新聞を読んで 20201026 月

 20201026 月


 核禁条約批准国数が50に達し、1月に発効する。50番目はホンジュラス。批准国の大半が、中南米や太平洋諸国。北半球は、ベトナムやマレーシア、ラオス、タイ、バングラデシュ、アイルランド、オーストリアなどを除いて少ない。


 日本も「実効性がない」などとそっぽを向けてばかりいないで、オブザーバー参加(公明)くらいしたらどうだ。


 採択時の賛成は122ヵ国だった2017.7から、今後増えるのではないか。


 立民が北朝鮮を引き合いに出して「難しい」と、自民同様消極的なのにはビックリした。意外なのは、維新(歓迎)や、国民(参加要請)だ。


 日米安保条約には核に関する記述はない。ガイドラインには記述はあるが、法的拘束力はない。


 核抑止論者=(核爆発と共に討ち死にする)自滅論者ではないか。


 米大統領選期日前投票

郵便  3860万人

投票所 1750万人

計   5610万人(前回投票者総数1億3800万人の40%)


 タイ王室、最後のあがきか。国王が、王室支持者の発言に「ありがとう」と、王室系報道機関が報道。


 ボリビア大統領選

 左派のルイス・アルセが当選。モラレスの後任。

 モラレスは、四選が憲法で認められていないにも拘らず出馬して当選した2019.10が、開票不正に対する抗議により辞任し、アルゼンチンに亡命した。



2020年10月25日日曜日

新聞を読んで 20201025 日

 20201025


 サミュエル・パティ47は「表現の自由」に殉じた(前川喜平、東京新聞、10/25)のだろうか。

 パティがイスラム教徒だったら、授業でイスラム教の教祖を侮辱するような絵を生徒に見せただろうか。


 人種、民族、宗教などから生ずる価値観の相違を無視し、自分の人種、民族、宗教の立場からの価値判断に基づいて、発言することは「自由」と言えるのだろうか。

 「ヘイトする自由」が認められないことが日本でも問題になっているではないか。


 フランスは「他人の生命を危険にさらす」(曖昧)SNSへの投稿を制限する法律を制定するとのことだが、保護者の投稿は、教師への「中傷」だったのか。



 菅義偉の「任命拒否の理由は明かせません」は、萎縮や忖度を加速させる。(中島岳志、『週刊プレイボーイ』11/2)


 核禁条約批准国が49ヵ国になった。ジャマイカ、ナウル10/23

 米は核を実際に使った犯罪者だから、執拗に核禁条約を阻止しようとして圧力をかけているとのことだが、汚い。

 核を実際に使うことのできる人は、米人しかおらず、核は使い道がない。

 米英露仏中は核を放棄せよ。日本は核容認・米追随をやめよ。



 米を介したスーダン・イスラエル国交正常化の背景

・スーダンやエリトリアからイスラエルに不法移民があり、イスラエルはそれを本国に送還したい。

・スーダンには水と農地があり、イスラエルはそれを利用したい。

・スーダンは米の金を入手できる。

・米はスーダン経由のイランからハマスへの武器輸出を阻止でき、トランプの選挙にも有利である。


 米議会は超党派で、トランプ政権に対して、ロシアからトルコへの武器提供に対する対トルコ制裁を求めた。依然とした冷戦思考か。


 名古屋高裁「朝鮮半島にルーツがあるとうかがわれる名前を対象にして弁護士の懲戒請求をしており、これは人種差別思想に基づく。また請求されたこと自体が不名誉で、弁護士の名誉や信用を傷つけた。」

 金竜介弁護士の愛知県の男女に対する損害賠償訴訟。

 最高裁が男女の上告を退け、88万円の支払いを命じた名古屋高裁の判決が確定した。